連携 一覧

連携とは

連携とはスタメン(11人)内の選手の組み合わせで特定の条件の合致すると「連携」が設定可能
対象選手は一定時間能力を強化。

連携の種類は3種類、それぞれ設定可能
・オフェンス連携
・ディフェンス連携
・チーム連携

連携対象が最大数を超えた場合は、グレードが高い選手から選定
スタメンしか連携は発動せず、”交代選手は連携の効果を受けられません”。
特定のフォーメーションや特定の選手でしか発動しないものや、
金枠でしか発動しないものもあります。
→金枠の説明はこちらよくある質問

設定した連携は試合中に発動し1試合中に最大3回(オフェンス連携、ディフェンス連携、チーム連携)のチャンスがあります。発動しやすい時間帯と発動の時間が設定されておりその時間内に対象選手が強化されます。

設定方法と連携の見方

▼連携の設定方法
「編成」→「編集」→「連携」→「連携設定」


①「編成」

②「編集」

③「連携」

④「連携設定」

⑤設定可能な連携を設定

▼連携の見方
赤:オフェンス連携
青:ディフェンス連携
緑:チーム連携

①連携スキルスキル種別とスキル名
②発動条件ポジションやカードの枠、シーズン縛りの条件
③対象選手発動対象選手(グレード順)
④グレード合計対象選手のグレード合計
⑤発動レベルグレード合計により連携レベルが決定

オフェンス連携 一覧

イリュージョン
オールラウンダー
ストロングヘッダー
スピードスター
ツインタワー
阿吽の呼吸
攻撃の起点
タイプコンビネーション スタミナ FW 
タイプコンビネーション スピード FW 
タイプコンビネーション スピード MF 
タイプコンビネーション テクニック FW 
タイプコンビネーション テクニック MF
タイプコンビネーション バランス FW
タイプコンビネーション バランス MF
タイプコンビネーション パワー FW

ディフェンス連携 一覧

城塞構築
二重の鍵
闘志溢れる守備
シャットダウン
サイド支配
タイプコンビネーション スピード DF
タイプコンビネーション スタミナ MF
タイプコンビネーション スタミナ DF
タイプコンビネーション バランス DF
タイプコンビネーション テクニック DF
タイプコンビネーション パワー DF
タイプコンビネーション パワー MF

チーム連携 一覧

タイプスターズ テクニック
タイプスターズ パワー
タイプスターズ スピード
タイプスターズ スタミナ
タイプスターズ バランス
クラブスターズ
(同クラブ6名以上)

おすすめ連携

阿吽の呼吸シーズン縛りで条件が厳しい分、発動すれば強力。
CFがスピードであれば必ず狙いたいスキル。
城塞構築ディフェンス連携はこれが最強。
キーパーを含めて連携を狙いたいスキル。
タイプスターズ
スピード
発動が前半のため、交代枠を気にせずに発動できる。
タイプスターズ
パワー
発動が前半のため、交代枠を気にせずに発動できる。
クラブスターズ城塞構築と相性がよく組みやすい。

発動の時間帯も被らないように設定することが重要なため、ユーザーの采配の腕の見せ所である。
おすすめは「クラブスターズ」「城塞構築」の2つを設定できれば、連携に関しては問題ない。
両スキルとも発動人数が多いため、設定できれば勝利に近づくことができる。

筆者がスピードタイプを推しているのは発動時間が優秀なことと、
「阿吽の呼吸」という強力スキルの存在である。

今後チーム強化をする基準としては、
連携を組めるかということを考えながら構築すると強いチームが作りやすい。

※サイトの無断転載禁止