はじめに
毎年恒例になってきた限定カードを確定で1枚は取れるガチャが開催されました。このガチャの魅力は取りこぼした限定カードを必ずゲットできる点です。基本的には、自分のお気に入りチームの強いカードを入手するのが一番ですが、チームの弱点を補強するのもいいと思います。結構悩まれている方が多いと思うので筆者の厳選選手を紹介します。
選ぶ基準
今回ご紹介するのは、お気に入りチームでなくても活躍できるというカードを厳選しています。繰り返しになりますが、お気に入りチームのカードを入手することが一番です。ただお気に入りチームで強い限定カードがないや入手済みという方はこちらを参考にしてみてください。今回EP用と対戦用で分けています。どちらも長い期間トップで使えるのではないかというカードになります。EP用で紹介しているカードはあくまでEPでの利用を推奨で対戦での活躍を見込んでいません。結構厳しめに厳選しているのでこれ以外で強いカードはあります。もしいいセンスが付いている場合やキラの場合もそちらを優先してください。
EP用 厳選
EP用 GK
まずキーパーです。クラブチャンピオンシップでEPキーパーを設定しないで対戦用のキーパーを設定される方が代表出場者でも多いですが、筆者はキーパーのEPを重視しています。EPを多く稼げるときは互角相手で接戦のときになるので守備陣のEPの稼ぎも大事になると考えています。対戦では使いづらいですがキーパーのフィード系スキルはEPでは強力で、シュートセーバー系からのフィード系のスキルが連動することでEPをかなり獲得できるのでおすすめです。
▼ハイライズ 一森

ダイナミックセーバーとエアフォートレスが隠EP30%であり、高精度ロングフィードもありEP用では環境トップクラス。
▼バンディエラ 前川

鉄壁の番人とスペクタクルロングフィードが隠EP30%であり、絶妙の間合いもある。こちらもEP用としては環境トップクラス。
▼ガーディアン マテウス

鉄壁の番人が隠EP30%。上記の2人に比べると若干劣りますが、高精度ロングフィード持ちのためEP用では活躍します。東京Vをお気に入りチームにしている方や金EPなどいいセンスが付いている場合はこちらを優先。あくまでEP用。
EP用 DF
4バックか3バックかチームによって異なるのと今後強いタクティカルフォーメーションが出るかもしれないのでSBとCBどちらにも対応できる選手を重視しました。
▼ガーディアン 佐々木

左サイドバックもできる万能DF、ソリッドガーディアンが隠50%、空中戦の支配者が隠30%でゴリゴリEPを稼ぎます。セレクトスキルはスルーフィード推奨です。
▼キャプテン 古賀

左右どちらもできる超優良DF、守備が強い右SBが少ないのでかなり貴重なカード。空中戦の支配者が隠EP30%、セレクトスキルはスルーフィード推奨。
▼バンディエラ 森重

SBは半適正であるがボランチでも起用可能。スカイエンペラーが隠EP50%、ガーディアンが隠EP30%、セレクトスキルに関してシューターの天敵は隠70%だがパーフェクトスティールを推奨。
EP用 MF (ボランチ)
EPを獲得する上で重要なポジションがボランチです。ここでEPを稼げるようになれば大きく変わります。一番ボールが飛んでくることと、ディフェンススキルは発動が軽いのでEPの肝になります。
▼デュエリスト 稲垣

ボランチのタックル系は発動が非常に軽いです。このカードはタックル2種持ちであり、エターナルエンジンは隠EP50%、トルクモーターは隠EP30%で化け物級のEPを稼ぎます。
▼デュエリスト 喜田

稲垣と違いスキルの連動性でEPが期待できるカード、エターナルエンジンが隠50%、ダイナミックインターセプトが隠30%でセレクトスキルをレーザービームにすれば3連スキル発動も狙えます。
EP用 MF (サイドアタッカー)
ワイドレンジクロッサーがコーナーキックで発動することと、稼ぎ頭のCFに素早く配給できるのでおすすめです。EP用であればコーナーキックで発動するスキル持ちが1人いるのがベストです。
▼プレイメーカー マテウス サヴィオ

ワイドレンジクロッサーが隠EP50%でエンジェルパスも持っているため、CFへのボール配給に優れています。またレーザークロスも選択できるため、使い勝手がいいカード。
EP用 FW
EPで一番重要なFW(CF)です。EPで上位を狙うのであればポストプレーヤー持ちのカードが必須と言っても過言ではないです。CFをTSSを設定するという手もありますが、そうするとクラブチャンピオンシップのマッチングが格上判定で不利になる(強い相手と当りやすくなる)のでなるべく現役選手カードを利用するのが得策と考えています。
▼ストライカー アンデルソン ロペス

パーフェクトポストプレーが隠EP50%、超次元シュートが隠EP30%のEPでは環境破壊クラスのカード。ポストプレー持ちはシュートスキルが弱いことが多いのですが、このカードは超次元シュート持ちです。アシスト大迫もスキル構成にていますが、そちらは異次元シュートでこのカードの方が上位スキルでEPを稼ぎます。もしアンデルソンロペスで金EPを持っているユーザーは狙いにいくことをおすすめします。
対戦用 厳選
対戦用はチーム連携を重視しながら選択することをおすすめします。「お気に入り」か「タイプ別」で固めるのが強くなる秘訣です。
▼フォーカスドプレーヤー 谷

キーパースキル3種持ちであり、エアフォートレスが強いのでおすすめです。セレクトスキルは絶妙の間合いの一択。お気に入りチーム町田の方は必須カードであり、ガンバ大阪、湘南ベルマーレの方もTSSを除けば最強です。キラ所持している方も優先していいカード。
▼フォーカスドプレーヤー 朴

谷とスキル構成もタイプも同じ、お気に入りチームがサガン鳥栖、横浜マリノスの方はこちら推奨。筆者もJリーグで使用していたカード、また2大会前のアマテラス杯の決勝での大活躍も記憶に新しい。
▼フォーカスドプレーヤー 中山

LB、CB、DMF、CMができる万能カード、チーム事情でポジションを動かせるのが大きな強み。本職CBならではの高いディフェンス値も魅力であり、タイプも優秀カードが多い「テクニック」と文句がないカード。代表カードも出ていたのでキラ所持者も多いのでは、、、。上記の谷とこのカードで町田城塞構築を組むとなると恐ろしい。
▼フォーカスドプレーヤー 藤原

ボランチとRSBができるカード。LBと比べてRSBで守備が強いカードが圧倒的に少ないのでRSBがいないユーザーは取っておきたいカード。能力値はそこまで高くないのだが使用感がいい、特にボールの刈り取りが素早く、スルーフィードかフライスルーパスでカウンターが発動できる。筆者も使用カードであり、今回のアマテラス杯王者も使用しているカード。
▼フォーカスドプレーヤー 植田

ディフェンス3種持ちであり、ボーナスセンスでスピードもUPできるカード。TSS大黒などスピードが速い選手が増えており、ある程度のスピードも必要と感じでいるのでおすすめしたいカード。
まとめ
いかがだったでしょうか。コイン32枚とハードルは高いですが確定で引けるというのは大きなメリットかと思います。選択肢が多い分、いろいろ悩むと思うのでこちら参考にしてみてください。お気に入り券で自分の欲しいカードをロマンで当てにいくのもいいと思います。
期間限定カード
コメント